「合同研究会」が3月1日(土)「江戸職人の町を研究する ~- 東京銀器~」を
テーマに開催されました。
参加された皆さまにおいては、
自分の眼で見て、実際に体験もされ、「
身をもって学んだ貴重な機会であったと確信しております。
さて、我が日本は緑に恵まれた素晴らしい自然があります!
その緑の森は国立、国定公園のような自然林、
としての産業林、都市の公園街路樹などの環境林として、
ています。
当社はその産業林の植林、伐倒、搬出、製材、木材加工、
木質リサイクル、
を余すことなく資源循環し、
しかし現状はこれらの国内産業林が十分活用されずに70%
ています。
全く不都合な現実ではないでしょうか?
当社のグリーンジャパンプロジェクト(GJP)
国産材利活用推進するプロジュクトとして、環境をテーマにした
2005年日本国際博覧会(愛・地球博)
GJPの究極の目標は、
我が国は資源が無い、
そう言うのみで何らカイゼンしないで外注(外国)
かさは残りません。
粗利益の無い事業は拡大するしか生き残れないからです。
実に偏向した考え方ではないでしょうか?
国土の70%を覆う森林国です。世界第6位の海洋国です。
です。もったいないと言う世界一の節約家です。
これらは全て貴重な資源です。
しなければ、バチが当たるというものです!
そういうことで国も誰もやらねば、
国内産業が空洞化しています。国内産業のリサイクルです。
有効活用しましょう。
それが、都市再生へとつながると確信しております。
真の豊かさを手に入れ地球に住む人全てを幸せにするために!
最後に
2月27日に、NSP投資銀行研究会 第1回目として、『日本経済再生論-ディス
ラプティブ・イノベーションの道-』
て、『日本版投資銀行に求められるもの』
した。
ご講演内容(https://nipponsaisei.jp/
そして第2回研究会が3月19日に開催されます。
その他にも企画が15日以降にいくつか迫っておりますので、
集くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
お申し込みは、NPOサイトトップページ(https://
お申込み下さいませ。
都市再生研究会担当 理事 山口直彦
(フルハシEPO株式会社 代表取締役)
認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
http://nipponsaisei.jp/
日本再生プログラム推進フォーラムFBページ
https://www.facebook.com/