担当理事の山口です。
気付けば今年も残り1カ月足らずとなりました。
皆様はどのような1年を過ごされたことでしょうか。
皆様の活動がこの混沌とした日本の政治・経済を少しでも再生・
ますことを確信しております。
さて、11月16日には、前回ご案内した「
NSPの皆様と名古屋藤原塾の会員の方々のご参加のもと、「
実践」を視察するツアーとして盛大に終了しました。
当日は、弊社の一環した資源循環業務を担っております、
プラント施設ならびに木質チップ生産工程をご案内しました。
また、新築しました工場オフィス棟にて、「
目的、意義、ビジネスモデル」
東日本大震災による原発事故に端を発するエネルギー不安から脱却
エネルギーの地産地消・自給自足が必要であり、
燃料を利用したCO2フリーのバイオマス発電を川崎に共同で立ち
次いで、中規模発電機を愛知の弊社工場に導入しました。企業や、
自治体において、最適規模の1メガワット(1メガワットは1,
一般家庭300世帯分)を提案しており、
しました。
バイオマス発電施設を実際に目にされた参加者の方々からは、
山林における採算性や触媒にまで、多くのご質問、
可能エネルギーに対する関心の強さに感銘をしました。
藤原理事長にコメント頂戴した後、名古屋市東部・
杉本さんのプラネット農園へ向かいました。
明をお聞きし、プラネット農園で育てた硝酸態窒素濃度の低い「
えぐみがなくとても美味しかったです。
その後、藤原理事長にご講演して頂き、懇親会となりました。
お野菜が沢山はいったお料理と「日本再生」のための高い志に、
熱い語り合いに盛り上がりました。
今後も、日本再生と本当の意味で進化成長するため、
うではありませんか。
また先般、NSPが「認定NPO法人」として認定されました。
よって、当NSPにご寄付を頂くと、個人でも法人でも、
すので、
都市再生研究会担当 理事 山口直彦
(フルハシEPO株式会社 代表取締役)
内閣府認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
http://nipponsaisei.jp/
日本再生プログラム推進フォーラムFBページ
https://www.facebook.com/
0 件のコメント:
コメントを投稿