みなさん、こんにちは。
都市再生研究会 担当理事の山口です。
衆議院総選挙が今週末に迫っています。
私たち一人ひとりが「自らの未来を創るため」国の行方を選択する 選挙です。
国政放送であり政府公報でもあるNHKの行った先月の世論調査で は「安全性が確認された原発は運転再開を進める」 という政府の方針に対し、「賛成」24%:「反対」40%:「どちらとも言えない」31% と、反対多数という結果を報じました。
都市再生研究会 担当理事の山口です。
衆議院総選挙が今週末に迫っています。
私たち一人ひとりが「自らの未来を創るため」国の行方を選択する
311の東北大震災で福島第1原発はメルトダウン、 国内全原発が運転停止状況、九州・ 川内原発他再稼働に揺れる原子力発電への視点から総選挙の意味を考えてみたいと思います。
国政放送であり政府公報でもあるNHKの行った先月の世論調査で
同様にNHKは、 総選挙を迎えた各党の原発に対するスタンスを下記の通り報じています。
《原発に対する各党のスタンス》
------------------------------
・自民党:安全性の確保を大前提に、
・民主党:
・維新の党: 高レベル放射性廃棄物の最終処分の問題が解決しなければ、原発の再稼働は認められない。
・公明党:原発の新設を認めないなどとして、 依存度を可能なかぎり減らし「原発ゼロ」を目指す。
・次世代の党:安全性が確認された原発は、 当面は再稼働を認める考え。
・共産党:原発事故が収束していないなか再稼働は論外。
民主党は、2030年代原発ゼロを標榜していますが、 名古屋の地元紙・中日新聞では東海四県(愛知、岐阜、三重、静岡) の中部電力管内から出馬した候補者25名のうち少なくとも18名が、 中電労組と原発推進の政策協定を結んでいたことを報じています。
弊社も「自立した低エネルギー社会の創造」に向けて、 木質資源の有効利用からバイオマスエネルギーまで、「木質バイオマス事業」 を中心に、当社の一環した取組みを展示紹介致しています。 是非ご来場頂きたいと思います。
・共産党:原発事故が収束していないなか再稼働は論外。
「即時原発ゼロ」原発輸出にも反対。
・生活の党:原発の再稼働や、新たな増設は一切容認できない。 そして原発はすべて廃止し、再生可能エネルギーを急ピッチで普及させる。
・社民党:原発の再稼働は一切認めず、 新たな増設はすべて白紙撤回する。
再生可能エネルギーを促進する。
・新党改革:原発事故が収束にはほど遠いなかで、 再稼働を推進する政府の方針は受け入れられない。
------------------------------ ------------------------------ ------------------------------ -
NHKニュースWEB 2014年12月6日(土)
NHKを含め新聞、TVなど主要メディアは、 自民党の獲得議席が現議席数を大幅に超えると報道していますが、 このまま自民党政権が続けば、即原発再稼働となることが分かります。
NHKニュースWEB 2014年12月6日(土)
NHKを含め新聞、TVなど主要メディアは、
民主党は、2030年代原発ゼロを標榜していますが、
維新や、公明、その他の党はどうでしょうか?
一人ひとりの候補者の発言も大切ですが、 その政党が何を掲げているのか、 今一度知っておく必要があります。
未来は自らが創るものです。
待っているだけでは、自らの未来でなく他者の未来です。
国の行方は主権を持つ我々国民が決めるのです。
選挙で私たちの「意思」を投票にて表そうではありませんか!
最後になりますが、 今週土曜日12月13日まで東京ビックサイトでは、 日本最大の環境展示会「エコプロダクツ2014」 が開催されています。
「見つけよう!未来をかえるエコの知恵」をテーマに、 最先端の環境配慮型製品・サービス、環境関連技術を、 お子様からビジネスの視点まで幅広い層の人々に向けて情報を発信し、共に考える企 画です。
弊社も「自立した低エネルギー社会の創造」に向けて、
エコプロダクツ2014 http://eco-pro.com/2014/
弊社小間番号:東1ホール 1-021
都市再生研究会担当 理事 山口直彦
(フルハシEPO株式会社 代表取締役)
内閣府認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
http://nipponsaisei.jp/
日本再生プログラム推進フォーラムFBページ
https://www.facebook.com/ nipponsaisei
弊社小間番号:東1ホール 1-021
都市再生研究会担当 理事 山口直彦
(フルハシEPO株式会社 代表取締役)
内閣府認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
http://nipponsaisei.jp/
日本再生プログラム推進フォーラムFBページ
https://www.facebook.com/